令和6年度 2月・3月

2025年2月3日

お庭にいると、「先生、見て!見て!」「鉄棒できるよ。」「縄跳びできるよ」と声がかかります。

子ども達は、見ていてもらえると思うと嬉しくて、そのうれしい気持ちが子どものもっとやってみようという、やる気になっていくと思います。

ご家庭でも、子どもの「見て!」のサインを見つけたら、しっかり見てあげると、きっとやる気アップすると思います。「すごいね。よくがんばったね」と言ってもらえれば、さらにやる気アップですネ。何にでも、興味をもち積極的にチャレンジし、失敗しても「またやってみよう!」とおもえるやる気のある子はどんどんいろいろ挑戦していくことができます。

うまくいかなかった時でも「どうしたらうまくいくかな?」と子どもの悔しい気持ちを思いながら、いっしょに考えることで、あきらめないで「また、やってみよう」という粘り強いやる気が育つと思います。いろいろな事に対して「やってみたい」という好奇心や、「うまくなりたい又はこうなりたい」というあこがれから、できないことに手を伸ばし、できるようになる喜びを経験し、何度もこれをくり返して子どもは成長していきます。

「どうせできないからやらない!」
「おもしろくないからやらない!」と思うとチャレンジの道が閉ざされてしまいます。

もうすぐ4月。幼稚園には新入園児さんが登園します。はじめはできないことばかりです。知らないことばかりです。

そこからゆっくりと時間をかけて、子どもたちが「おもしろそう!」「やってみたい!」と思えることを、保育の中に取り入れ、「やってみたらできた」「やったら楽しかった」「またやってみたい」という気持ちへつなげていくように取り組んでいます。

 

2025年2月
« 12月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カテゴリー

トップへ