Cyber-Wheel debut !!
お待たせしました「サイバーホイール」の導入開始です。雨でお昼のお庭遊びができなかったので、まずは「すみれ組さん」がホールで遊びました。他のクラスのみんなも順番がくるまでもう少し待ってってね。
順番まちでーす。
これから雨の日もちょっと楽しみになるかな?
お待たせしました「サイバーホイール」の導入開始です。雨でお昼のお庭遊びができなかったので、まずは「すみれ組さん」がホールで遊びました。他のクラスのみんなも順番がくるまでもう少し待ってってね。
順番まちでーす。
これから雨の日もちょっと楽しみになるかな?
子ども達が楽しみにしていた「おかいものごっこ」の日です!! 保育室がお店屋さんに変わりました。
どの店舗も今日のためにかわいい商品を取り揃えていますね(笑)
「どれを買おうかなぁ~」まずは見学タイムに品定め!! 「最初はおすし屋さんで、次がコンビニで… あっでもデザートが売り切れるといけないから…」などなど、みんなお目当ての品が買えるように色々考えていました(笑)
買い物時間が待ちどおしい様子(笑)
Let’s Shopping !! 「いらっしゃいませ!!」「わたあめくださーい」「10円でーす」「ありがとうございました!!」
次はどのお店に行く?
ごめんなさーい。売り切れましたー!!
こんなに買えましたぁ!!
今年もまたひとつ子ども達に大人気の行事がおわりました。でもまだまだ今週末はクリスマス会です!! 急に寒くなってきましたが、体調に気をつけて元気に登園してください!!
毎月1回のえほんプレゼントの日。今日は年少組さんが「えほん観察」でした。担任の先生が読み聞かせをしている様子です。年少組さんには本というもの自体に興味をもってもらいたいので「総合絵本」を毎月プレゼントしています。
みんな、せんせいのおはなしにくぎづけです。
絵本や紙芝居の読み聞かせは読み手のテクニックがとっても大切です。同じ絵本でも読み方で子ども達が感じることは変わってくると思います。物語の情景を想像しやすくしたり、ストーリー内容が子ども達の中にストンと入るように、あえて声色を使わない読み方や楽しく愉快な絵本の時間にするために声色を使って大げさに表現する読み方。他にも声の大きさや読むスピードなどなど…。紙芝居の場合はめくるスピード、めくり方も大切ですよね。昨年度、絵本アドバイザーさんから受けた講習内容を、現場でもしっかり生かしていけるように担任の先生も日々精進です!!
今日の朝は風が少し吹いていましたが、日差しもあり比較的過ごしやすい日でした。
昨日、園庭の一部にウッドデッキができました。早速、ウッドデッキの上を走ったり… 座って日向ぼっこをしたりする子ども達。新しいエリアはワクワクの空気に溢れていました。
ウッドチップエリアでは座ってお話したり、休憩したり、まった~りとした時間が流れています。
お砂場エリアやアスレチックエリアは年間通じて人気ですね。
鉄棒で前回りや逆上がりの練習をしていたり、縄跳びを頑張っている年中さんがの姿が見られ…
園庭中央では、年長組の男の子達が再来週のドッヂボール大会に向けて燃えています。
園庭周辺では日向ぼっこをしながらの泥だんごづくりブームも続いているようですネ。
子ども達一人ひとりが好きなことをして過ごす楽しい時間。冬の暖かい日差しのなか、いつもと同じように園庭のあちあこちらでそれぞれの時間が流れていました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
© みつる幼稚園